2011年3月31日木曜日

NEW(!?)訪問者




先日YOGA仲間のAさんが
うちに遊びに来てくれました。
私より年下なのにそんな感じがまったくしない・・・
そして7か月の超カワイイ赤ちゃんのママさん。

私が今のYOGAの先生に通いだした時には
既に妊婦さんだったっけ。
きっと考えてることとかが似ているのかなあ。
話しても話してもたくさんネタが出てくる出てくる。
意外な(?)共通点も発覚・・・
あっという間に時間は過ぎていきました。

「NEW」にまつわる名前だからNEW訪問者❤



我が家もお客様が増えてきました。
新しい環境に新しいコミュニティーが広がる。
明日から義姉夫婦もご近所さんに。
1年前はまったく考えていなかったこと。
不思議だなあ。



春恒例の・・・




実家で春は恒例の
イカナゴの佃煮。
最近は
なかなかイカナゴの魚が手に入らないと
母は毎年言うけれど
たくさん送ってくれました!!

ご飯は毎回3杯食べれます。

結婚前まで実家にいたときは
当たり前すぎて
日常の中に埋もれていたご飯のお供。


今ではすっかり春の楽しみの一つです。


家にあった空き瓶で三人灯の方々へも少しずつおすそ分け。

2011年3月29日火曜日

LIVE!LIVE!LIVE!




週末はライヴ三昧でした。
三人灯と西荻窪のライヴハウスをはしご。


昼からは三人灯で節電フリーライヴ。
マスターがこの不安な状況の中で
自分達が出来る限りのことで
少しでも元気を出してほしいという願いを込めて・・・。
少しだけドリンク作ったりカレー入れたりして働いたけど
ほぼ初めから一番前でずっと観客でした。


写真はフラッシュをたくのが好きじゃないから
すごく暗いけど、それなりにいい節電雰囲気。
バンドあり弾き語りあり浪曲あり(玉川大福さんという本物の浪曲師の方)の
10組くらい参加していただきました。
お客さんもたくさん来てくれて
楽しくて元気をもらったイベントになりました。



こういったイベントの度に
マスターの人脈や三人灯という場所が
本当に素晴らしいと心から思います。



ピアニカとトランペットでアコースティックなMILES DAVISの「Watermelon Man」が聴けた。

マスターがドラムのバンド、裸で焼き肉。
白衣にサングラス・・・スピーカーで原発に対して怒りのメッセージを・・・(笑)

三人灯新人スタッフのMちゃん姉弟セッション。弟は三味線で沖縄民謡。

Kidlat。とても好きなバンド。5周年にも出てくれた。




そして・・・私は20時に抜けだして
我らがkoba-yangのCRACKS&RABBITSのライヴ!!
西荻窪のclop clopでのライヴは今回で二回目。
旦那様とそちらへ・・・
なかなか他でやってるライヴへは行けてないから
久々に再会。


見る度に感動する。


とても体の細いkoba-yangはとてもアツいギターと
パワフルな声を出す。
震災後、こばやんは
「自分は歌うことしかできへん」って言ってた。
でも歌うことができることが本当にうらやましい。
確実に聴いている人にパワーを与える。
聴いてる間はまったく今起こっている不安な出来事を
頭の中から追い出して、心から楽しむことができたよ。



京都の皆様!こんな感じよ。小さい箱だけど素敵なライヴハウスです。
たくさんお客さんはいってましたよ~。

(すみません、貼り付けたいのですがまたトラブル発生。後日貼り付けます)



元気な人は元気をだして
今自分たちができることを精一杯する。
たくさん笑ってそして楽しむ。
日本経済を動かして
その力で被災地へ貢献する。


そんなことを再認識できた週末でした。

 






2011年3月26日土曜日

週末のリフレッシュに向けて






バイトしてるか台所に立っているかの毎日なので
食べることばっかり考えてる日記になりつつある。


しかし食べなくては元気は出ない。


今日は肉味噌どんぶり。
以前はキュウリを角切りにしたものを乗せたけど
今日はシャキシャキレタス・半熟卵・白髪ネギで。
イカ・ニラ・人参のチヂミ。
いつもやわらかくなってうまくいかないことが多いけど
今日は成功。
蒸し鶏ときゅうりの酢味噌和え。
これは実家の定番。



明日はヨガでリフレッシュ。

日曜日は三人灯でチャリティーを兼ねた
節電アコースティックフリーライブ。
私は手伝い兼観客として参加します。


私は自分自身でリフレッシュする手段を持っているけど
こんな今、あらゆる人が求めているように思います。


週末は何か自分も手助けができるといいなあ。





2011年3月25日金曜日

1人乗せカレー






夜になってからの旦那から晩御飯いらないメール。
しかたなく今日作りかけてたものは明日へまわした。
先日のトマトと鶏挽肉のカレーの残りを冷凍してたので
16穀米にズッキーニを一本分焼いて乗せてたべた。
旦那がいれば半分づつにしてキノコでも更に乗せるとこだけど
1人だしなんでもいい。

見ためは悪いけど最高に美味しい。


毎日カレーでもいい。


そういえばこのセリフ
私の周りの友達みんな言うなあ。



2011年3月23日水曜日

人とのつながり









今日のバイトの合間におやつ。
いつも来てくれるお客様が
持って来てくれたワッフル。
この間道端で会った時に
買ったオレンジをおすそ分け。
その時のお礼にって。


時々手作りのパンを持ってきてくれる。
いつかパン屋さんを夢見る
物腰の柔らかい素敵な方。
それがなんとも素朴で美味しいパン。
今日のワッフルも美味しかったなあ。


いろんなニュースが飛び交う中でも
人と人とのつながりが
最近の出来事で硬くなりがちな
日常の心を和らげてくれます。

2011年3月19日土曜日

今本当に必要なこと

東京の経済は完全にストップしている。
今回のことで何もかもの歯車が狂い始めている。



私を取り囲む人達のの経済状況は
決して良いとは言えないけれど
地震が起きた後でも「今頑張らないと」といって
立ち上がっている人ばかり。
だけど特に小売りやサービス業が多いから
直接今回のことであおりを受けていて
東京全体の消費力の低下により
頑張る力が足りない。

被災地の状況からもあったり
原発の被害から節電を呼び掛ける中で
営業することや、イベントをすることを
「不謹慎」なことだといって
何もかもが中止になり
仕事がキャンセルや延期。
頑張ろうにも頑張る場がない。
最近の不況から受けて財源もない。


これでいいんだろうか・・・


これでは被災地の人が復興するにも
日本の経済が沈没してしまっては
復興できない。
共倒れになってしまう。
だからこそ経済を動かすためには
みんなが消費する力を取り戻さねばならない。



国のえらい人が大きな声で言ってほしい。
元気な人はたくさん働いて
美味しいものを食べて
好きな服や靴を買って
素敵な暮らしのために家具を買って
ライブでいい音楽に癒されて
お酒を飲んで声をあげて笑って楽しんでいいんだよって。



経済を動かすGOサインを出してほしい。



それは決して不謹慎な行動ではなくて
被災地が復興するためにも
日本が元気であり続けるために必要なこと。


 
これ以上悲しむ人が増えないように
元気な人が元気に生活しなければならない。




明日はしばらく地震の影響でなかった久々のヨガ。
先生からメールがあって
しばらくのヨガのレッスン料を
義援金にあてると言ってくれた。
ヨガをするたびに被災地の人のためになる。
頭の中を空っぽにして
心身共にリフレッシュしてきます。